会社を知る
ついに会社公認の部活動となった「ビール部」。今までは、わいわい楽しく飲んでいるだけでよかったんですが、公認になったので自社の公式ページへの報告が義務となりました。
我々の醜態だけご報告しても、仕事に支障が出るメンバーもいるかもしれないので、テーマをもってご報告したいと思います。
「飲み会は、部署と年齢の壁を越えられるのか」
会社の飲み会において、部署をまたいだ活動や年齢の離れたメンバーと一緒になることもあるでしょう。
若かりし頃は、上司の誘いや飲み会がめんどくさくて仮病を使って休むこともありました・・・。
果たして、今回の結果とは。
結論:壁は1mmもありませんでした
「共通の趣味」には壁がない!
結論が一瞬で出てしまったので、当日の様子を交えて見解をまとめてみたいと思います。
上の画像にはこの日参加したメンバーのうち7人が映っているんですが、みんながみんな同じ職種ではなく意外とバラバラ。さらに、参加メンバー全体では20代から40代まで幅広くいるんですが、本当に楽しそうすぎて「部活動の意味がものすごくあったなー!」というのが正直な感想です。
どれだけ楽しんでいるんだか・・・!
でも、ただ飲んでいるだけではなく部署が違うのでいろんな情報交換ができるのもいいところ。職種も違えば経験してきたこともバラバラなので「幅広い視野からの意見」を無条件で聞くことができるのです。ブレストという名のもとで変な会合をするよりも、全然参考になるコメントとか聞けるんですよね。
まぁ、覚えている人が何人いるかは未知数ですが・・・。
色々な経験をしてきたメンバー、これから新しいことにチャレンジするメンバー、経験や職種は様々ですが、まじまじと組織図みているよりもよっぽど現場のことやそれぞれの考えが聞ける良い機会になったと思います!
横断型の部活動。
同じ共通の趣味で行えば、得るものしかない・・・!
ビールについて学ぶ
ビール部では「ビールを学ぶ」をテーマに、気になるビールやお勧めのビールを持ち寄ってみんなで試飲する会も開催する予定です!今回も、4本のビールをみんなで試飲してみて「これは香りが良い!」「このビールは○○に合いそう」とか話しました。これってもとっても楽しい・・・!
4種類ともそれぞ味や香りが全然違くて色々な意見が出たんですが、最終的に話題にあったのがこれ。
「この価格でここまでできちゃうのか・・・。」
ちなみに、メンバーにチェコ親善アンバサダーとかお酒に詳しいメンバーもたくさんいたので、美味しいビールをどんどん探していきたいと思います。